【SDGs】STOP!! 地球温暖化。目標13「気候変動に具体的な対策を」を学ぼう!

環境 環境

【SDGs】STOP!! 地球温暖化。目標13「気候変動に具体的な対策を」を学ぼう!

地球温暖化による「気候変動」は、緊急を要する課題の1つです。

2015年に国連で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」でも、目標13に「気候変動に具体的な対策を」を掲げており、地l球温暖化に対する対策が急務になっています。

しかし、SDGsで地球温暖化対策を掲げられても、いまいち原因や自分たちにできることがなにか、イメージしづらいのが本音ではないでしょうか?

そもそも「SDGsって?」「SDGsの目標13って何だっけ?」という方も多いはず。

ここでは、SDGs初心者に「SDGsとは?」を始め、「SDGs目標13」や「地球温暖化が引き起こす影響」「地球温暖化対策で私達が生活の中でできること」を解説していきます。

世界で取り組んでいる「SDGs」とは?

SDGsへの取り組み

最近よく耳にするSDGsは、「エス・ディー・ジー・ズ」と読みます。SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の頭文字をとった造語で、17の目標と169からのターゲットで構成されています。

2015年9月に国連が提唱した持続可能な開発目標で、「誰一人取り残さない」という宣誓のもと、2030年までに達成することをゴールに取り組みが開始されています。

SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」とは?

SDGs 目標13「気候変動に具体的な対策を」

SDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」は、温室効果ガスの排出が原因で地球温暖化による”気候変動に具体的な対策”を打ち、地球温暖化を少しでも改善することが目標です。

この目標を実現するために具体的なターゲットを5つ設けており、実際に世界各国で取り組みが開始されています。

目標13のターゲット

SDGs 目標13「気候変動に具体的な対策を」ターゲット

SDGs 目標13「気候変動に具体的な対策を」は、下記5つのターゲットから構成されています。

  1. すべての国々において、気候変動に起因する危険や自然災害に対するレジリエンスおよび適応力を強化する。

  2. 気候変動対策を国別の政策、戦略及び計画に盛り込む。

  3. 気候変動の緩和、適応、影響軽減及び早期警戒に関する教育、啓発、人的能力及び制度機能を改善する。

  4. 重要な緩和行動の実施とその実施における透明性確保に関する開発途上国のニーズに対応するため、2020年までにあらゆる供給源から年間1,000億ドルを共同で動員するという、UNFCCCの先進締約国によるコミットメントを実施するとともに、可能な限り速やかに資本を投入して緑の気候基金を本格始動させる。

  5. 後発開発途上国及び小島嶼開発途上国において、女性や⻘年、地方及び社会的に疎外されたコミュニティに焦点を当てることを含め、気候変動関連の効果的な計画策定と管理のための能力を向上するメカニズムを推進する。

地球温暖化による影響

SDGs 地球温暖化

SDGsで対策が重要視されている地球温暖化ですが、対策を行わずに放置すると生態系に大きな影響を与えてしまいます。

具体的にどんな影響を与えるのかを、ここで解説していきます。

自然や野生生物に影響

地球温暖化が進んでいる今、以前の環境が崩れ生態系に大きな影響を与えています。

それにより、ジャイアントパンダやホッキョクグマ、サンゴなど様々な生物が絶滅の危機に瀕しています。またサンゴ礁が絶滅すると、海洋汚染にもつながるため、海の生物にも大きな影響が及びます。

地球温暖化による気温の上昇により、乾燥を引き起こし森林火災を誘発し、森林に住む生態系も大きく変えてしまいます。

人への暮らしにも影響

地球温暖化により、私達人間の生活にも影響が及んでいることをご存じでしょうか?気温の上昇による、干ばつ・海面上昇・熱波により

■農作物が育たなくなり”食糧難に陥る”
■気温上昇により海の生態系がかわり”海産物が取れなくなる”
■干ばつにより”農地開拓が難しくなる”
 など

生きていく上で必要な食料が調達できなくなり、栄養不足により免疫力の低下につながり、風邪や病気などを引き起こしやすくなります。

「地球温暖化の対策」で私たちができること

二酸化炭素削減

地球温暖化によって海面は上昇し続け、近年は特に、今までにない豪雨や干ばつなどの災害が多発しています。こうした中、地球温暖化の原因となっている二酸化炭素の排出量を減らすことが各国共通の課題となっています。

ここでは、二酸化炭素の排出量を減らすために、日常生活でできることを解説していきます。

自家用車だけでなく公共機関も利用する

私達が日常で使用している自動車の排気ガスには、気球温暖化の原因につながる二酸化炭素が多く含まれています。

排気ガス(二酸化炭素)を少しでも抑えるためにも、自家用車ではなく公共の交通機関が使えないかを考慮してみましょう。

最近のバスや電車は排気ガスの排出量が抑えるように製造されているので、公共機関を利用することで二酸化炭素の排出量削減につながっていきます。
 
自家用車も便利ですが、公共機関が利用できる時は移動手段の1つとして検討してみましょう。

エコバッグやマイボトルを使用する

生活の中で意識してすぐ取り組めるのが”ゴミを減らすこと”です。

ゴミを焼却すると大量の二酸化炭素が発生し、地球温暖化につながってしまいます。

特に、私達が当たり前に使っているビニール袋やプラスチック類は、生ゴミよりも焼却時に二酸化炭素を排出します。

そのため、ビニール袋をエコバックに、ペットボトルはマイボトルに変えることで、二酸化炭素の排出を抑えることができます。

また、ストローも洗って使用できるステンレスやお箸もマイ箸に変えたりと、自宅以外での食事も工夫することで無駄なゴミを出さず、CO2削減につながっていきます。

冷暖房などエアコンの過度な使用を控える

私たちの生活に欠かせないエアコンも、二酸化炭素を多く排出する原因の1つになっています。

特にエアコンは、電源を入れた時に多くのCO2を排出します。そのため、エアコンの過度な使用を控えることで地球温暖化防止につながります。

そうはいっても、地球温暖化のために真夏の暑い中や冬の寒い中にエアコンを使用しないと命に関わります。

最近は、消費電力が少ない省エネタイプのエアコンが販売されていたり、メニューで省エネモードが選べるタイプもあるので、購入して活用すると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?
今回はSDGsのターゲットの1つでもある、目標13「気候変動に具体的な対策を」について解説しました。

地球温暖化はただ単に気温を上昇させるだけでなく、気候変動を引き起こし地球の気候を大きく変えてしまいます。また、様々な動物が絶滅に瀕していくだけでなく、私達人間の生活にも甚大な被害を与えるほど深刻な問題です。

地球温暖化を少しでも抑えるために、小さなことでも良いでも私達にできることをやっていきましょう。

  • << 前の記事カロリーとはなにか?年齢ごとに1日のカロリー摂取量も解説
  • 次の記事 >>【SDGs】電気自動車で電力を自給自足!?「EV to Home」について解説