蓄電池

蓄電池とは?
蓄電池は、電気を貯蔵し、必要な時に取り出して使える家庭用の大型バッテリーです。
太陽光でつくった電気や、料金の安い夜間の電気をためて、賢く使うことができます。
停電時にも自動で電気を供給してくれるため、災害への備えとしても非常に有効です。

導入の3大メリット
-
1
停電時の電源確保
災害による停電時でも、蓄電池にためた電気でテレビや冷蔵庫、証明などの電力を確保できます。
-
2
電気代のピークシフト
電気料金が安い深夜に電気をため、料金が高い昼間に使用することで、電気代を賢く節約します。
-
3
卒FIT後の自家消費
太陽光の売電価格が下がっても、余った電気を蓄電池にためて自家消費することで有効活用できます。
太陽光との合わせ技で
効果最大化
太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで、エネルギーを無駄なく活用できます。
-
STEP1
日中 太陽光で発電
つくった電気は家庭で使い、電気代を節約。
-
STEP2
余った電気 蓄電池に充電
使い切れずに余った電気は、蓄電池にためます。
-
STEP3
夜間・停電時 ためた電気を使用
夜間やもしもの停電時に、ためた電気を使います。
太陽光+蓄電池の年間予想経済効果
約15万円
これらは、一般的なご家庭をモデルケースとして計算した、あくまで目安の金額となります。
※目安:太陽光発電のみの場合の経済効果(約9.8万円)に加え、蓄電池を活用して夜間や朝の電力購入をさらに削減することで得られる追加の経済効果(約5.2万円)を合算した目安です。深夜の割安な電力を蓄電し、日中に使用するピークシフト効果も含まれます。
蓄電池
蓄電池は、経済的メリットだけでなく防災対策として役立つ側面も持っています。
- 電気料金削減効果を期待できる
- 停電時に非常用電源として役立つ
特徴
高い安全性と長寿命で暮らし優しい半固体クレイ型蓄電池ユニット
ラインナップ
蓄電池容量:
5.5kw1台・11.0kw2台・16.5kw3台
取扱いメーカー
京セラ:
エネレッツァPlus

一般的なリチウムイオン蓄電池
ユニットセル構造ではない

製造時の金属異物混入や電極の積層ずれによる
正極と負極の接触によって、発熱・発火が起こる
Enerezza Plus
(半固体クレイ型蓄電池)
ユニットセル構造

すべての材料が分離・包装されているため
素材の変形等による正極と負極の接触が起こりにくいため、安全性が高い
太陽光発電を設置もしくは検討している場合は、蓄電池の導入でより、効率的な電気料金の削減や自家消費を進められます。
導入の注意点(デメリット)
当社では、お客様からいただいた光熱費データを基に経済効果シュミレーションを行い経済的メリットがあると判断できる場合のみ提案いたします。
設置スペースの確保
蓄電池本体と関連機器を設置するためのスペースが屋外または屋内に必要です。大きさは機種により異なります。
初期費用の負担
蓄電池単体では、経済的なメリットだけで費用を回収するのが難しい場合があります。太陽光発電との同時導入や、補助金の活用がおすすめです。
補助金を活用して、お得に設置
国や地方自治体の制度を賢く利用して、初期費用を抑えましょう。
-
面倒な申請手続きは、すべてお任せください。
蓄電池の導入には、国や東京都、お住まいの市区町村から補助金が交付される場合があります。しかし、制度が複雑で申請手続きが煩雑なことも。
当社では、お客様に最適な補助金をご提案し、申請に必要な手続きをすべて代行いたします。
安心してご相談ください。
導入までの流れ
お問い合わせから補助金入金まで、ワンストップでサポートします。
-
STEP1
ご相談
まずはお気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧にお話を伺います。
-
STEP2
現地調査
ご自宅へ伺い、設置場所などを確認。詳細なシミュレーションを作成します。
-
STEP3
お見積り・ご契約
最適なプランとお見積りを提示。ご納得いただけましたらご契約となります。
-
STEP4
補助金申請
面倒な補助金の申請手続きは、すべて当社が代行しますのでご安心ください。
-
STEP5
設置工事
安全第一で丁寧に設置工事を行います。通常1〜2日で完了します。
-
STEP6
運転開始
電力会社との手続きを経て、蓄電池システムの運転開始です。
-
STEP7
補助金入金
すべての手続き完了後、お客様の口座へ補助金が振り込まれます。
Service
サービスラインナップ

Contents
情報コンテンツ
