都市ガスの基礎知識

都市ガスの基礎知識

知っておきたい
都市ガスの基礎知識

私たちの暮らしを支えるエネルギー、都市ガス。その正体から、市場の変化までをわかりやすく解説します。

都市ガス vs LPガス - 決定的な違い

エネルギーの価値・カロリーと規格

  • 熱量の違い

    LPガスは都市ガス(13A)の2倍以上の熱量を持っています。しかし、ガス機器はそれぞれのガスに合わせて設計されているため、家庭で使う際の火力は同じです。LPガスの方が、同じ火力を出すのに少ない体積で済む、ということです。

    日本ではかつて様々な熱量の都市ガスがありましたが、クリーンで高カロリーな液化天然ガス(LNG)の導入に伴い、全国で13A規格への統一が進められました。これにより供給効率と安全性が飛躍的に向上したのです。

安全を運ぶ「におい」の秘密

  • においは後付け

    都市ガスの主成分であるメタンは、本来「無臭」です。ガス漏れをすぐに察知できるよう、法律に基づき、わざと不快なにおい(付臭剤)が付けられています。

    一般的に玉ねぎが腐ったようなにおいの「TBM」や、化学薬品的なにおいの「THT」などが使われます。LPガスとは違うにおいがするため、嗅ぎ分ける人もいます。

    近年は、家庭用燃料電池(エネファーム)の性能に影響を与えないよう、硫黄分の少ない付臭剤への転換も進んでいます。

都市ガスが家に届くまで

LNG輸送

海外のガス田から-162℃に冷却・液化された天然ガス(LNG)がタンカーで運ばれる。

再ガス化

日本のLNG基地で海水などを使い、液体のLNGを再び気体のガスに戻す。

導管供給

高圧・中圧のガス管で都市の隅々へ。整圧器で家庭用の低圧に調整される。

家庭へ

地下の供給管から各家庭へ。ガスメーターを通り、コンロや給湯器へ届く。

都市ガスの自由化について

自由化により、これまで地域で決まっていたガス会社だけでなく、様々な新規事業者が参入しました。
消費者が会社を選べるようになったことで、市場に競争が生まれ、サービスの向上が進んでいます。

  • 切り替えはかんたん!3ステップ

    • STEP1

      比較・検討

      料金プランやサービス内容をウェブサイトなどで比較して、自分に合った会社を見つけます。

    • STEP2

      申し込み

      Webや電話で申し込み。現在のガス会社の解約手続きは、新しい会社が代行してくれます。

    • STEP3

      利用開始

      原則、工事は不要。スマートメーターへの交換が必要な場合も、費用は掛かりません。

今の安心はそのまま、毎月のガス代をもっとおトクに。
NITTOH都市ガスは、従来の品質や保安体制を維持したまま、より経済的な料金プランを提供します。
Webからの簡単な手続きで、毎月の光熱費の節約を実現。これからの賢いガス選びの選択肢です。

お手続き・お問い合わせ