【すぐ終わる!】エアコン掃除を自分でやろう!見える範囲をピカピカにする方法

知っ得豆知識 知っ得豆知識

【すぐ終わる!】エアコン掃除を自分でやろう!見える範囲をピカピカにする方法

エアコンの臭いや性能の低下、気になりませんか?

これらの問題が発生する原因は、主にエアコンがきちんと掃除されていないことが挙げられます。

しかし専門の業者に頼む時間も無いし、やり方も詳しく分からないし、自分でやっても時間が掛かってしまうのではないかと不安に感じる方も多いはずです。

ですが安心してください。この記事では短時間で出来るエアコンをピカピカにする掃除方法を紹介します。自分でできる範囲でエアコンのメンテナンスを行い、不快な臭いや性能の低下の予防を目指していきましょう。

エアコン掃除の重要性

エアコン掃除の重要性

エアコン掃除は経済的にも衛生的にも必要

定期的なエアコン掃除は、エアコンの性能を落とさないために必要です。掃除を怠ると、フィルターや内部などにほこりが溜まり、エアコンの機能が低下してしまいます。機能の低下は余計な電力消費にも繋がり、電気代が増加してしまう可能性も挙げられます。

さらにエアコンの内部に溜まったホコリを放置しておくと、健康に影響を及ぼす可能性が高まってしまいます。エアコンは室外機から送られてきた空気を室内に送ります。そのため内部にほこりが溜まっていると、そのほこりをそのまま空気中に放出してしまうため、定期的な掃除は必要です。

加えて、エアコンを定期的に掃除することはエアコンの故障の予防にも繋がり、長期的に利用することに寄与します。

エアコン掃除は経済的な面においても衛生的な面においても必要不可欠なことを覚えておいてください。

エアコンの汚れやカビの原因となるホコリはなぜ溜まる?

ではどうしてエアコンの内部にはほこりが溜まるのでしょうか。
それはずばり、「エアコンがほこりを吸い込んでいるから」です。

エアコンの構造として、室内機が空気中の空気を吸って室外機を通して空気を冷たく(または暖かく)して、再度室内機に送り、室内機が室内に空気を送ります。

エアコンの仕組み
※画像引用:HITACHI「エアコンのしくみを知りたいです。」

室内機が空気を吸い込む段階で、空気中のほこりを一緒に吸い込むことで、エアコンの内部のフィルターにほこりが溜まってしまいます。

次の章からは、エアコン具体的な掃除の方法を解説していきます。

自分で行うエアコン掃除の方法

エアコン掃除の方法

エアコン掃除には中性洗剤

エアコン掃除では、まずは中性洗剤を用いてみてください。

中性洗剤はエアコンのフィルターに付着したほこりや汚れなどを効果的に落とすことができます。エアコンに付いている汚れのほとんどは中性洗剤で落とすことができます。

また中性洗剤は素材に優しく、エアコンの内部にダメージを与えずに掃除することができるため、安心して使用できます。

中性洗剤で落ちなかった汚れは、重曹を用いて掃除してみましょう。重曹は中性洗剤よりも強い洗浄力があるため、中性洗剤で落ちなかったかび汚れなどには、重曹を使ってみましょう。

エアコン掃除では、エアコン専用のクリーナーも販売されていますが、定期的な掃除などで軽く汚れを落とす作業などは中性洗剤で十分です。ただし、洗剤の使用方法の確認や、エアコンの電源を切って安全性を確保することを忘れないようにしてください。

エアコン本体と室外機の具体的な手入れ方法を徹底解説

具体的なエアコンの掃除方法を解説します。
まず用意するものは以下の通りです。

  • 中性洗剤
  • スポンジ
  • ブラシ
  • 掃除機(ハンディタイプでも可)
  • 雑巾

次にエアコン掃除の順序を説明していきます。

①エアコンのコンセントを抜く
漏電などでケガをすることを防ぐため、掃除の前に予めエアコンの電源を抜いておきます。
②フィルター掃除
エアコンの前面のカバーを開けて、フィルターを取り外します。フィルターに付いているほこりを掃除機で吸い取り、その後水洗いをすることで綺麗になります。
水洗い後は完全に乾かしてから戻すようにしましょう。乾かずに戻すと、エアコンの故障に繋がる可能性があります。
③内部の清掃
フィルターを取り外した後は、内部のほこりや汚れが目立つ部分をブラシを使って優しくふき摂りましょう。
汚れがひどい場合は、用意しておいた中性洗剤を薄めた水を付けたスポンジで優しくふき取り、乾いたぞうきんで水分をふき取りましょう。
④室外機の掃除
エアコンだけでなく、室外機の定期的な掃除も必要です。室外機は雨や砂埃を受けるため、汚れがつきやすい傾向にあります。
室外機の外側を雑巾を使って拭きましょう。少量の水は使っても大丈夫ですが、大量に使うと故障の原因になる可能性があるため、注意する必要があります。
室外機の背面と側面にある熱交換器の掃除も重要です。 ブラシなどを使って優しく汚れを落としましょう。ただし熱交換器の部分が見えない場合は、室外機の故障を防ぐために無理に室外機を動かさないようにしましょう。
⑤仕上げ
最後に全ての掃除が終わったら、フィルターなどを戻してコンセントを挿し、正常に作動するかを確認しましょう。
正常な動作が確認できたら掃除は終了です。

エアコン掃除で見逃しがちな細部の掃除

エアコンの細部の掃除

送風ファンの適切な掃除方法

エアコンのフィルターをとった後に、送風ファンが見える状態にします。柔らかいブラシや掃除機のブラシアタッチメントを使って、ファンの羽根についたホコリを優しく取り除きます。

汚れがひどい場合は、少量の中性洗剤を含ませた布で拭き取ることができますが、水分が内部に入らないよう注意が必要です。

また、送風ファンをしっかりと掃除する際は、送風ファン専用の洗浄剤を用いることをおすすめします。専用の洗浄剤を用いることで、ブラシなどでは落としにくい頑固な汚れも落とすことができます。

ファンの掃除の際は、エアコンクリーナーを利用することがあまり推奨できません。エアコンの内部の汚れが完全に取り切れない場合や、クリーナーがエアコン内部に残ってしてしまう可能性があるため、できるだけ使用は控えた方がいいです。

意外と見落としやすいダストボックスのお手入れ

エアコンのダストボックスも定期的な手入れが必要な箇所です。ダストボックスとは、エアコンのフィルターについたほこりを自動でかき取って、集めておくための容器のことです。ダストボックスは時間の経過と共にほこりが蓄積されていくため、定期的に掃除をするようにしましょう。

具体的な掃除方法としては、まずエアコンの内部からダストボックスを取り出し、中のほこりを捨てます。次に布やブラシを使ってゴミや付着したほこりなどを取り除きます。

その後ぬるま湯で優しく洗い流しましょう。汚れが落ちにくい時は、ぬるま湯に中性洗剤を混ぜて試してみましょう。

ダストボックスはエアコンの掃除となると、中々自分では行わない場所かもしれません。定期的な掃除を行うことで、エアコンをキレイに保つことができます。

エアコン掃除に役立つ裏技をご紹介!

エアコン掃除の裏技

水洗いだけでない!エアコン掃除の裏技を紹介

エアコン掃除には柔らかいブラシを使うと効果的です。掃除機を使ってフィルターなどのほこりを吸うことが一般的ですが、ブラシを使うことで、掃除機では吸えない、フィルターにこびり付いたほこりなどを落とすことができます。

またフィルターの水洗いを行う際は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯で優しく洗うことで、落としにくい汚れも比較的簡単に落とすことができます。

エアコンの掃除前に出来る簡単裏技掃除テクニック

掃除用のスプレーを予め作っておくことで掃除を簡単に進めることができます。フィルターやエアコンに付いた汚れは、まず中性洗剤を使って汚れを落とすようにしましょう。中性洗剤を使っても落ちない汚れに対しては、重曹を使うと効果的です。

その際に重曹スプレーを作ることをおすすめします。重曹スプレーを汚れに吹きかけて時間をおいた後に、スポンジなどで軽く拭くだけで簡単に汚れを落とせるようになります。

作り方はとても簡単で、40度前後のお湯100mlあたりに、重曹小さじ1杯を入れてスプレーに詰めるだけです。このスプレーを予め用意しておくことで、汚れを拭く時間を短縮でき、日常のちょっとした時間で掃除を終えることができます。

おわりに

エアコンは利用すればするほどほこりなどの汚れが溜まっていきます。定期的な掃除は、経済的にも衛生的にもメリットが多くあります。

エアコンの臭いや性能が下がったなと感じた方は、今回紹介した掃除方法の一部だけでも習慣的に続けることで、エアコンを清潔に保つことができます。

実践できることから試してみてください。

▼バナーをCLICK! 「太陽光・蓄電池・V2Hの導入は今が一番おトク!」

太陽光・蓄電池・V2H
太陽光・蓄電池・V2H

 

▼バナーをCLICK! 「リフォームのご相談ならRESUMへ」

RESUM
RESUM
  • << 前の記事今さら聞けない!「都市ガス」とは?利用するメリットや注意点も網羅的に解説
  • 次の記事 >>引っ越しの際に知りたい。ガス開栓手続きの流れとポイントを徹底解説