ガスふろ給湯器は見た目ではあまり違いがありませんが、種類が豊富なため、選ぶポイントが多い商品です。
どれを選べば良いかわからない、現在どのガスふろ給湯器を使用していて、何を確認して購入すれば良いかわからない!
といった方のために日東エネルギーが、ガスふろ給湯器を購入する際の機器の選び方のポイントをご紹介します!
お住まいによって設置場所が異なります 設置場所を確認
戸建住宅

-
壁掛タイプ
外壁に設置され、本体の下から配管が接続されている
-
据置タイプ
地面やブロックの上に設置され、本体の横から配管が接続されている
集合住宅

-
壁掛タイプ
廊下やベランダの壁に設置され、本体の下から配管が接続されている
-
PSタイプ
廊下などでガスメーターや水道メーターが収められているパイプシャフト(PS)庫の中に設置されている
※お住いの環境によっては住居内に設置されている場合もあります。
おもに家族の人数で必要な号数がわかります 給湯能力を確認
※「号数」とは、水温+25℃のお湯が、1分間に出る量(L)のことです。
例えば1分間に24Lのお湯が出せれば、24号となります。
-
16号
1~2人 の家族におすすめ
ワンルームのお部屋に多いタイプ。冬場の水温が低い場合には出湯量が少なくなることがあります。
-
20号
1~4人 の家族におすすめ
2ヵ所同時に使用することがなければ無理に24号にする必要はありません
-
24号
4~6人 の家族におすすめ
家族が多く、2ヵ所同時使用する場合におすすめです。 ※接続する配管の口径等で効果が発揮できない場合があります。
通常:水温17℃・設定温度42℃の場合、
冬場:水温5℃・設定温度42℃の場合
湯はり機能で大きく2つに分かれます フルオートとオートの違いを確認
ガスふろ給湯器・給湯暖房熱源機には、湯はり機能が異なる「フルオート」と「オート」の2種類から選ぶことができます。
フルオート
湯はりから、おいだき、保温、たし湯まで、すべておまかせ自動。
自動保温は、約30分(季節によって時間が変化します)ごとにお湯の温度をチェックします。
また、4→2→1→0→8→6時間の切り替えで時間設定が可能です。

※1 残り湯の量によっては多少水位がばらつきます
※2 自動おいだき・自動保温の時間と連動しています
オート
湯はりから、おいだき、保温までが自動。
自動保温は、約30分(季節によって時間が変化します)ごとにお湯の温度をチェックします。
また、4→2→1→0→8→6時間の切り替えで時間設定が可能です。

※3 残り湯が循環口より上にある場合は、多少湯量がばらつきます。また、残り湯が設定温に近い場合は、約6Lだけ湯はりします。
残り湯が循環口より下にある場合は、新たに設定量の湯はりをします。残り湯だけ湯量が増えます。
おふろ機能のまとめ

※4再沸きあげ直後の入浴時等、条件によってはこの機能を自動休止する場合がございます。
※5 残り湯の量によっては多少水位がばらつきます。
※6一部の機種のみ対応
便利な機能がついてます おすすめの最新機能
直径1マイクロメートル未満の微細な泡で細かい隙間にある汚れまで落とす ウルトラファインバブル
ウルトラファインバブルを含んだお湯を使用すると、浴室やキッチン、洗面所などで気になる水まわりの汚れや水垢が付きにくくなります。さらに、掃除のしづらい排水管の汚れが付きにくくなり、日々の掃除負担が軽減されます。
ウルトラファインバブルとは
-
ウルトラファインバブル
数十nmから1μm未満ウイルスや煙と同等サイズ。微細運動をしながら、水中に長期残存(数週間から数ヶ月)。色は透明。
-
マイクロバブル
1μmから100μm未満スギ花粉や黄砂と同等サイズ。直径約30μmの気泡で、非常にゆっくりと上昇。色は白濁。
-
その他の泡
100μm以上髪の毛の直径と同等サイズ。上昇速度が速い(直径1mmの気泡で約5~6m/分)。泡そのものを目視できる。
浴槽とガス給湯器をつなぐふろ配管や浴槽からの排水溝まで除菌します UV除菌機能・オゾン水除菌機能
入浴後のお湯の除菌※1や残り湯洗濯のニオイも抑制※2
入浴の状況に応じで自動でUV運転を開始。
家族が入った後でも気持ちよく入浴できます。
◆「LED-UV除菌ユニット」は除菌するものであり、汚れを落とすものではありません。また全ての菌に作用するものではありません。
※1[試験機関](株)衛生微生物研究センター[試験番号]2021D-BT-10075[試験方法]180L、40℃の試験液が入った試験浴槽においてLED-UV除菌ユニットを循環運転。流量9.5L/min。
※2[試験機関](株)衛生微生物研究センター[試験番号]28D-BT-273[試験方法]におい原因菌が付着した試験布を6段階臭気強度表示法にて評価。

オゾン水を流してふろ配管を除菌※1
浴槽水の排水を検知すると、自動でふろ配管に新しいお湯を流したあと除菌※2効果のあるオゾン水でさらにキレイに。
◆「オゾン水除菌ユニット」は除菌するものであり、汚れを落とすものではありません。また全ての菌に作用するものではありません。
※1 [試験機関](株)衛生微生物研究センター[試験番号]2021D-BT-10075[試験方法]180L、40℃の試験液が入った試験浴槽においてLED-UV除菌ユニットを循環運転。流量9.5L/min。
※2 [試験機関](株)衛生微生物研究センター[試験番号]2021D-BT-10075[試験方法]180L、40℃の試験液が入った試験浴槽において「残り湯UVキレイ」を実施。流量9.5L/min。

この他にも設置場所や機種によって様々なタイプがありますので、詳しくはお問い合わせください。
選ぶ際によくある疑問を解決 給湯器に関する基礎知識
エコジョーズとは
エコジョーズの特長
高効率 | 今まで捨てられていた排気熱を再利用することで、従来では約80%程度だった給湯熱効率が95%に向上しました。 |
---|---|
節約 | 熱効率がアップすると、使うガスの量も少なく済み、ガス代もおトクになります。 |
環境性 | 地球温暖化の一因となるCO2排出量を従来と比べ大幅に削減します。 |
無線LAN対応リモコン
また、給湯器の使用状況を24時間チャート、カレンダー表示で確認でき、ガスやお湯の使用状況を「見える化」します。
お湯の使用量を通じて、離れて暮らす家族が、
普段どおりに生活しているか確認できます。

熱源内蔵ふろ給湯器
熱源内蔵ふろ給湯器があれば、床暖房や浴室暖房乾燥機にも対応しており、寒い季節も快適にすごせます。
給湯器各社が床暖房対応の給湯器を販売してますが、1温度式と2温度式の2種類に分けられます。
1温度式 | 温水接続口が1ヵ所、80℃のお湯が作れる。 |
---|---|
2温度式 | 温水接続口が2ヵ所、60℃と80℃のお湯が作れる。 |
床暖房には40℃〜60℃を循環させる低温暖房機を使用します。そのため床暖房を設置するには、2温度式の給湯暖房熱源機(TES)を選ぶ必要があります。
ハイブリット給湯器について
ハイブリッド給湯器にはたくさんのメリットがあります。
主なメリット
ハイブリッド給湯器の2大メーカーと特徴
ECO ONE |
ユコアHYBRID |
|
---|---|---|
特徴 |
|
|
ユコアHYBRID |
|
---|---|
特徴 |
|
※本体・タンク・リモコン等の組み合わせにより上記と異なる場合があります。
分離型と一体型
ハイブリッド給湯器には、分離型と一体型の2種類があります。
分離型 |
給湯器とタンクをそれぞれ別々に設置するタイプです。 給湯器の種類やタンクのサイズなど、お客様のライフスタイルに合わせて組み合わせて選ぶことができます。 |
一体型 | 給湯器とタンクを1台にまとめたタイプです。給湯とおいだきのみのタイプや浴室暖房や床暖房の熱源接続ができるものなど、種類があります。 |
ハイブリッド給湯器は、従来の給湯器よりも効率的で経済的な給湯器です。お客様のライフスタイルに合わせて、分離型と一体型から選んでみてください。
● 標準工事の内容
-
新規給湯器設置
-
リモコン交換・
操作説明 -
試運転
-
既設給湯器
撤去処分
● ガス給湯器機能別 標準工事費用
ガス給湯器の機能によって、標準工事費用が異なります。
最終的な総額費用は、現在お使いの給湯器の型番やご要望をお聞かせいただきご提示させていただきます。
-
ガス温水暖房付ふろ給湯器
- 給湯
- おい
だき - 暖房
キッチン・洗面・お風呂シャワーなど家中の給湯に加え、お風呂を沸かすおいだき機能・温水暖房機能付きの給湯器
エコジョーズ 従来型 60,500円(税込)〜 57,200円(税込)〜 -
ガスふろ給湯器
- 給湯
- おい
だき
キッチン・洗面・お風呂シャワーなど家中の給湯に加え、お風呂を沸かすおいだき機能付きの給湯器
エコジョーズ 従来型 41,800円(税込)〜 38,500円(税込)〜 -
ハイブリッド給湯器
- 給湯
- おい
だき - ヒート
ポンプ
普段はヒートポンプにより、お湯をつくり足りない分をガス給湯器で補います。
88,000円(税込)〜
● エコジョーズの工事費用Q&A
-
エコジョーズと従来型給湯器で標準工事費用が違うのはなぜ?
エコジョーズの標準工事には「ドレン配管工事」が含まれているためです。
- ドレン配管工事とは、従来型の給湯器では燃焼用ガスとして捨てていた熱を、エコジョーズはリサイクルします。その際に発生する凝縮水(ドレン水)の処理をするため、排水工事が必要です。
- 標準工事費用には標準的な排水工事費用が含まれておりますが、設置場所により別途費用がかかる場合があります。
-
掲載されていない給湯器にも対応できますか?
対応可能です。設置場所により、様々なタイプの給湯器があるのでご相談ください。
● 各種確認・清掃を行っています。
-
機器設置前
傷や汚れを防ぐ丁寧な養生を行います。
工事に際して、お客さまのご自宅内・ベランダの壁や床などを傷や汚れから守るため、工事前には適切な養生をさせていただきます。
-
機器設置中
水準器で垂直水平を確認します
水準器で垂直水平をチェックしながら、給湯器を慎重に壁に取付けます。
配管に断熱材を丁寧に巻きます。
古い断熱材を撤去し、新しい断熱材を10年先まで使えるように巻きます。
-
機器設置後
ガス漏れがないかしっかり確認します。
専用のチェッカーを使い、ガス漏れが無いかしっかり確認します。とても重要な工程です。
丁寧に操作説明します。
お客さまが新リモコンの操作に困ることがないよう、丁寧に説明させていただきます。