

SDGs
わたしたちのSDGs



日東エネルギーグループのSDGsへの取り組み
日東エネルギーグループでは持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献してまいります。
SDGsとは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミット採択された「2030アジェンダ」に盛り込まれた、2030年までに世界中の誰一人取り残さない持続可能な世界を実現するための国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、発展途上国のみならず、先進国自身が取組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
17のゴール・169のターゲットから構成され、発展途上国のみならず、先進国自身が取組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。




エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 他エネルギーと対等の立場で競争が行えるように、基盤・条件を
同一にする取組みを行います。 - エネルギー業界の公正かつ透明な市場の整備を進めます。
- 多様化するLPガスの供給源として継続します。
- LPガスの備蓄体制を維持します。
- 指定公共機関化に向けて取組みます。



産業と技術革新の基盤をつくろう
- 災害対応力の強化します。
(中核充填所、災害時供給連携計画など) - 災害バルクの導入に取組みます。
(GHP、非常用発電機等の組み合わせによる貢献



住み続けられるまちづくりを
- サステナブルな社会を創ります。
(過疎地や島嶼など、災害時のレジリエンスの具備、分散型エネルギーの特性) - 災害時に人命を守る設備を積極的に配置します。
(教室、体育館、避難所等へのGHP空調配置) - Iot、AIによる持続可能な物流体制の確立・集中監視網の発展に貢献します。



気候変動に具体的な対策を
- 高効率燃焼機器の普及促進を行います。
- 燃料転換による環境保全に貢献します。
- LPG自動車による環境保全に貢献します。
- 再生可能エネルギーの導入促進に取組みます。