Activity

安心・環境への
取り組み

災害時対応型中核充填所

当社のガスセンター(東京・埼玉・茂原・群馬・茨城)は、大規模災害時も地域の皆様の安全をお守りするために、経済産業省指定の「災害時対応型中核充填所」に認定されています。

災害時対応型中核充填所とは?

東日本大震災の教訓から、大規模災害時に被災地に対してLPガスを安定的に供給できる体制を目指し、国から設備費用の一部補助を受けて、災害時対応型中核充填所ができました。万が一の大規模災害時でも、地域の皆様をサポートいたします。
LPガスを容器に充填する設備を有する基地は全国約2,200ヶ所にあり、そのうち約340ヶ所が中核充填所に指定されています。中核充填所には、災害時にも自立的に稼働できるようにするため、非常用発電設備、緊急用通信設備、LPG車等が配備されています。

災害時対応型中核充填所の役割

緊急時のガスの充填

非常用自家発電の設置しており、停電時でもLPガスを燃料とした自家発電設備によりLPガスの充填ができる設備を設置しています。

緊急時のガスの配送

LPガス自動車と充填設備を設置しており、ガソリンが入手困難な場合でも配送や点検活動の為、LPガスを燃料とする容器運送車両と保安点検車両の所有により、緊急時の対応が可能です。

緊急時の連絡手段

緊急用衛星通信設備を設置しており、電話やインターネットが使用困難な場合でも、国・県・市町村や警察・消防等との通信が可能です。

安全への取り組み

第一号認定液化石油ガス販売事業者

日東エネルギー株式会社は、「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」に基づき、一般消費者などの保安を確保する手法として、集中監視システムなどを導入し、保安の高度化に特に取り組んでいるとして経済産業大臣または都道府県知事の認可を受けたLPガス販売事業者です。

お客様サービスセンター

お客様に安心してガスをご利用いただくため、自社コールセンターを設置し、24時間365日体制で対応しております。

総合訓練の実施

各事業所やガスセンターにて定期的に防災総合訓練を行っています。また、自衛消防隊を編成し、消火・緊急対応体制を整えております。

保安研修

お客様の保安、社員自身の保安を確実に行うため、必要な知識を身に付け、スキルの向上を心がけて、定期的に講習会を実施しております。

講習会

定期的に交通安全講習会、救命講習会などに参加し、安全意識を高める取り組みを行っております。

環境への取り組み

カーボンニュートラルLPガス

環境への取り組みとしてカーボンニュートラルLPガスの販売を行っています。カーボンニュートラルLPガスとは、採掘から燃焼に至るまでのCO2を国際NGO団体が認証したカーボンクレジットとオフセットすることにより、CO2排出量を実質ゼロとするものです。これにより年間約200tのCO2を削減しています(2024年度)。

エコステーション・LPG車

排ガスのクリーン性で普及が進んでいるLPガス車を導入し、LPガス車への補給を行うエコステーションをガスセンターに設置しています。

太陽光発電

本社社屋などに太陽光パネルを設置し、発電を行っています。

雨水利用システム

本社社屋地下に設置した40トンの水槽に貯水し、トイレ、散水、防火用水に活用しております。

ペットボトル回収

ベニースーパーにて「あだちエコネットパートナーズ」に参画し、ペットボトル回収などのリサイクル事業を行っております。